
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
iHerb(アイハーブ)が大好き愛用歴7年のミツワカ13です。
「アイハーブで充実した毎日」を基に買って良かったおすすめアイハーブ製品をブログで紹介しています。
≪Instagram: @ミツワカ13_iherb»
アイハーブはオーガニックに特化したアメリカのECサイト。赤ちゃんの離乳食からお菓子、コスメやサプリメントまで幅広く取り扱いがあります。(楽天やAmazonのような通販サイトです)
購入頻度は毎月3~4回ほど生活に必要な物をアイハーブで購入しています。
この記事はこんな方におすすめ
- 砂糖断ちをしたい
- おすすめの生はちみつが知りたい
- はちみつの効果が知りたい
はちみつをこよなく愛しiHerbアイハーブで様々な生はちみつを購入しています。
何年も前から砂糖は買っていません。
お菓子作りや料理にもはちみつを使用しています。
そんな私がおすすめする生はちみつと効果効能をご紹介。
iHerbアイハーブ初心者の方に詳しく解説
おすすめ生ちみつ4選
どれも私が実際に購入したはちみつです。
全部に個性がありとっても大容量!
全て非加熱ではちみつの栄養が失われずに残っています。
はちみつを買うなら、栄養たっぷりのはちみつがおすすめ!

クセが無くて使いやすいサッパリした甘さのはちみつ。
マダバのゴールデンサンライズ価格
- 容量 340g
- 価格 701円(為替の影響で前後します)

黒糖のような味わい。
マダバのアンバーハニー価格
- 容量 454g
- 価格 743円(為替の影響で前後します)

花の香りが広がるサラサラなはちみつ。
マダバのアンバーハーベスト価格
- 容量 340g
- 価格 701円(為替の影響で前後します)

使いやすい馴染みのある味わい。
マダバのゴールデンハニー価格
- 容量 454g
- 価格 743円(為替の影響で前後します)
プロモコードに「WAK0292」を入力いただくと5%OFFで購入できます。
ミツバチが一生かけて集めるはちみつはティースプーン1杯

有名な話ですが、「一匹のミツバチが一生をかけて一生懸命働いて集めた花蜜はティースプーン1杯」と言う話をご存じなの方もいらっしゃると思います。
ミツバチは大きな組織で各々役割を持って働きます。
外で花の蜜を集めたミツバチが、巣で働くミツバチに集めてきた花蜜をバトンタッチして巣で保管する作業を1日に何百回も行います。
外から持ち帰った花蜜は水分が多い為、暖かい巣の中で羽で風を送り水分を蒸発させ、ミツバチの唾液により酵素が加わり濃厚な「はちみつ」が完成します。
市販のはちみつと希少な生はちみつ(Low Honeyローハニー)の違い

簡単に言うと「加熱」か「非加熱」です。
Low Honeyローハニーの(Low)は(生)を意味します。
スーパーなどの市販に販売されているはちみつはほとんどが加熱処理されています。
なぜ加熱処理をするかと言うと「生産性を上げる為」です。
外から持ち帰った花蜜は水っぽく、その水分が多い花蜜の水分を飛ばし、濃度を上げる作業をミツバチがしています。しかしはちみつが巣で熟成するのを待たずして取り出す為、水分が多く濃度もバラバラ。
水分が多く濃度がバラバラのはちみつを均一の濃度にする為に加熱し、製品になるよう手を加えたのがスーパーなどで販売している加熱したはちみつです。

それに比べて生のはちみつは加熱せず蜂の巣からそのまま瓶詰めしたのが「生はちみつ(Low Honeyローハニー)」です。水あめ等の人口甘味料も使用されていません。
この様に市販に販売されている物でも「加熱処理」されたものと「非加熱のまま」のはちみつが混在します。
ちなみに純粋なはちみつの水分量が日本と海外では違います。

はちみつの水分量は
国産製品は23%以下
海外製品は20%以下
はちみつの栄養は熱に弱い

残念なことに45度以上の熱ではちみつの栄養はほぼ無くなります。
はちみつは果糖とブドウ糖が主な成分です。その他にも
- ビタミンB1.2.6
- アミノ酸ポリフェノール
- カリウム
- 酵素
- ナトリウム
など沢山の栄養素が詰まっています。
この栄養が詰まっている「はちみつ」こそ、いわゆる「スーパーフード」と呼ばれます。

はちみつって本当に凄い!
はちみつには高い殺菌作用がある

高い殺菌作用がある為、雑菌が繁殖しません。
細菌が繁殖しない理由としては水分量が20%以下と少なく、80%以上の高い糖度により細菌が繁殖しないことが理由です。
その為、はちみつは常温保管可能です。
はちみつは腐らない?
何も無駄な物が混ざっていないはちみつは糖度も高く腐りません。
しかし1996年に食品に「賞味期限」の表示が義務付けられました。
賞味期限が過ぎても腐らないとはいえ未開封だと2~3年の間に食べることが風味を損なわず美味しくいただける目安と考えて良いと思います。
純度100%のはちみつに記載されている「賞味期限」であれば期間が過ぎても風味が落ちるかも知れませんが食べられます。

水あめなどの甘味料が入っていないはちみつに限ります
生はちみつLow Honeyローハニーがもたらす効果が凄い

- 即エネルギーになる
- 高い殺菌作用
- 保湿美容効果
- 疲労回復
- 整腸作用
- 血圧を下げる
- 二日酔いに効果
- 花粉症の予防
などなど本当に沢山の効果を私たちに与えてくれます。
私は冬になると寒暖差のせいで喉が炎症を起こし、風邪の引き始めの様な症状に毎年なりますが、そんな時ははちみつを口に含ませ炎症が起きている喉にはちみつが当たるようにゆっくり食べてから寝ると、翌朝には随分と炎症が治まります。

栄養価の高い生はちみつには喉の炎症を抑える効果あり!(体験済み)
はちみつは美容にも良い

はちみつは食べる以外にも肌に塗っても効果的!
保湿力も抜群でスキンケアにもはちみつはよく使われています。
食べるだけではもったいない!
お肌への効果
- アイチエイジング
- しわシミの防止
- 高い浸透力と保湿力
- 肌のキメを整える
- ニキビ防止
など!スキンケアにも使用されている物も多いです。
はちみつ入りのリップなどは手軽で取り入れやすいアイテムですね。
自宅で作れるはちみつ入りシュガースクラブ
私ははちみつとお砂糖を混ぜて「シュガースクラブ」として使用します。
ここでポイントが使用するのは「塩」ではなく「砂糖」という事。
なぜ砂糖かと言うと
- 塩・・・四角い結晶で角があり肌にあてた時にザラザラと硬い。
- 砂糖・・・不揃いの非結晶型で角が複数あり肌に負担が無い。
塩の結晶は角がしっかりある為、肌を傷つける可能性があります。

はちみつで作る「シュガースクラブ」の作り方
用意する物ははちみつと砂糖のみ。作り置きせず一回分で使用できる量を作ります。
- だいたいはちみつと砂糖を500円玉くらいの量になるように5:5で混ぜます。
- そのシュガースクラブを洗顔後のしっとりした肌に軽くマッサージをする様に伸ばします。
- 砂糖のザラザラした触感が無くなれば洗い流したらシュガースクラブでマッサージの完成です。
簡単に肌がツルツルになり化粧水の浸透も良くなります!
私は毎日せずに気が向いた時だけ。
強く擦ると肌に負担がかかるので優しく撫でるように。がポイント。

肌に合わなかった時はすぐに専門の病院で診てもらってください。
はちみつを食べる際の注意点

栄養価の高いはちみつですが誰でも食べて良いわけではありません。
1歳未満の乳幼児に食べさせるのは絶対にダメです!
「乳児ボツリヌス中毒」になる可能性があるからです。
「乳児ボツリヌス中毒」の症状
- 便秘が数日続く
- 脱力状態
- 筋力低下
- 顔面の無症状
- ミルクを吸う力が弱くなる
- 泣き声が小さい
- 頸部筋肉が緩み頭を支えられない
治療で改善しますがまれに生死に関わることもあります。
「乳児ボツリヌス中毒」の原因
はちみつにはボツリヌス菌が入っっていることがあり腸内細菌がまだ少ない乳幼児にはボツリヌス菌に負けてしまいます。
はちみつ以外にも黒糖、コーンシロップ、自家製野菜スープ(ジュース)、井戸の水は1歳を超えるまでは避けた方が良いとされます。

加熱してもはちみつはNG
金属のスプーンはダメ
はちみつに触れる物は金属のスプーンは良くないと言われています。
金属のスプーンだと化学反応が起こり、はちみつの栄養を壊してしまう可能性があるので、陶器や木のスプーンかハニーディッパーを使用する事をおすすめします。
水分もダメ
もう一つ注意点があります。それは「水分」です。
糖度が高く腐らないとは言え、水分が付いたままのスプーンではちみつに触れるとそこから雑菌の繁殖の原因になるのでご注意を。
私が愛してやまない「はちみつ」のまとめ

一生懸命集められたはちみつは幼虫や巣で暮らす蜂たちの食事になります。
今、目の前にあるはちみつはとても美味しく私たちの気持ちや生活を豊かにして満たしてくれる事でしょう。
冒頭でも書いた「ミツバチが集める一生分の花蜜はティースプーンたった1杯」。
私はその話を聞いた時からはちみつが大好きな故、大事に食べようと思いました。
貴重な自然の恵みです。
心も体も満たしてくれるはちみつを大切にこれからも大切に楽しんでいきましょう!
お買い物の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ミツワカ13
コメント