
iHerb(アイハーブ)が大好き愛用歴8年ヘビーユーザーのミツワカ13です。
「アイハーブで充実した毎日」を基に買って良かったおすすめアイハーブ製品をブログで紹介しています。
アイハーブはオーガニックに特化したアメリカのECサイト。赤ちゃんの離乳食からお菓子、コスメやサプリメントまで幅広く取り扱いがあります。(楽天やAmazonのような通販サイトです)
私の購入頻度は毎月3~4回ほど生活に必要な食品やスキンケアや日用品をアイハーブで揃えています。
携帯のアプリで簡単に購入できるのでついつい買ってしまいます。。。
この記事はこんな方におすすめ
- 買い物の参考にしたい
- 同じアイハーブユーザーとして気になる
- アイハーブ初心者で何から買えば良いか分からない
個人的な見解からリピート狂いした「食品」「スキンケア」から上位5選をまとめてみました。
めっちゃ悩みました!!
- 現在ストックしている
- 何度も買っている
- これからリピートする
この条件で選んでいます。
正直、上位5選では足りないくらい他にも好きな物はありますが、これをおすすめしたいと思います!
アイハーブプロモコードに「WAK0292」を入力いただくと5%OFFで購入できます。
アイハーブおすすめ5選~食品~
第1位 MRM モリンガパウダー

価格
- 容量 240g
- 価格 1147円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
オーガニックモリンガパウダー100%
野菜不足の方に是非ともおすすめしたい!
モリンガといえば「奇跡の木」と呼ばれて食用植物の中で一番栄養価が高いと言われています。
味はヨモギっぽくて日本人にも抵抗ないと思います。お通じが良くなりました。本当におすすめです!
私は水に溶いてお茶代わりに飲んでいます。
モリンガパウダーを詳しく解説▼
第2位 サンダルフォー ジャム全種

価格
- 容量 284g
- 価格 492円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
各種フルーツ、甘味づけには果汁濃縮物のみ使用(ブドウ、デーツ)、 フルーツペクチン、 レモン果汁。
サンダルフォー全種がおすすめ!どの味を試しても自然な甘さでとっても美味しいです!
食べたこと無い方は、こんなにも甘くて砂糖不使用!?と驚くはず。パンやーグルトに入れるといつもと違った味わいに。
どの味も甲乙つけがたいのでお好きな味を試してみて欲しいです。
サンダルフォーを詳しく解説▼
第3位 ヌティバ バター風味ココナッツオイル

価格
- 容量 414ml
- 価格 765円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
オーガニック精製エキスペラープレスココナッツオイル、 オーガニックビーガンバター風味、 オーガニック未精製レッドヤシ果実油、オーガニックアナトーエキス(着色用)一部抜粋
マーガリンやバターを控えていた頃の私が一口食べて衝撃が走ったのがこの製品。
ベースはココナッツオイルでバターの香りを付けています。
いや、本当にバターそのものなんです!めっちゃ美味しい。乳製品アレルギーやビーガンの方におすすめです。
バター風味ココナッツオイルを詳しく解説▼
第4位 スナイダーズ チェダーチーズ味

価格
- 容量 226,8g
- 価格 303円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
強力粉、 パーム油、 ホエイ、 チェダーチーズ(低温殺菌牛乳、 チーズ培養物、 塩、 酵素)、 塩、 マルトデキストリン、 バターミルク粉末、 酵母、 タマネギ粉末、 トマト粉末、 クエン酸、 スパイス、 脱脂粉乳、 砂糖、 天然香料 一部抜粋
スナイダーズは固いプレッツェルにパウダーがかかっていて歯ごたえもあり味付けも濃く、とっても美味しいです。お酒のおつまみにも合います。
チェダーチーズ派とハニーマスタード派と意見が分かれますが私個人的にはチーズ派です。が、どっちも美味しい!
スナイダーズチーズ味を詳しく解説▼
第5位 ジョビアル 玄米パスタ全種

価格
- 容量 340g
- 価格 556円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
有機玄米粉と水
パスタの概念が変わります。
材料がたったの2つしか使用していないのにモッチモチのパスタになります。こちらもどの形のパスタを選んでも材料は変わらないのでお好みで選んで大丈夫です。
グルテンフリーでこんなにも美味しいので、もう小麦粉のパスタには戻れません。
100%玄米からできたオーガニックパスタ▼
いかがでしょうか。
どれもおすすめ品ばかりで全部愛用しています。
本当はまだ他にもおすすめはありますが、先ずは食品のおすすめ5選でした。
後半はスキンケアのおすすめ5選です♪
おすすめ食品スキンケア5選▼
アイハーブおすすめ5選~スキンケア~
第1位 アヴィーノ モイスチャライジングローション

価格
- 容量 532g 353g
- 価格 1,420円 1,012円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
グリセリン、ジステアリルジモニウムクロリド、ペトロラタム、パルミチン酸イソプロピル、セチルアルコール、ジメチコン、avena sativa(オート麦)穀粉、塩化ナトリウム、ベンジルアルコール、香料
香りが優しいラベンダーで癒されます。
そして肌に乗せると伸びも良くてスッと馴染むので汗をかいてもベタ付かないのがポイントです。アメリカの皮膚科医が推奨しているブランドで優しい処方。様々な肌質の方に合いやすいと思うので1位にしました。
肌がモッチリ潤うボディローション▼
第2位 ライフロー 塩化マグネシウムバスソルト

価格
- 容量 1,247kg 748g
- 価格 1,832円 804円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
オランダの古代ツェヒシュタイン海底からの純度100%の塩化マグネシウムフレーク。1カップ分のフレークには、約51 gの塩化マグネシウムと、, 古代の海水からの天然由来の成分が無数に含まれています。
サイズが2つあり、写真は大きいサイズの写真です。大きいサイズは1キロ超え!比較できるように200mlのペットボトルを並べています。自宅に届いて大きさに驚きました!
湯船に入れて浸かると入れないのと比べて尋常じゃない汗が出てきて体が芯から温まります。
マグネシウムは肌からの経皮吸収で素早く取り入れる事が出来るみたいなので愛用しています。どなたにでも使えるので第2位。
滝汗!温活!マグネシウムバスソルト▼
第3位 アキュア バクチオールセラム

価格
- 容量 20ml
- 価格 1,431円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
水、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 プロパンジオール、 グリセリン、 トコフェロール、 アスコルビルグルコシド、 バクチオール、 ナス果実エキス、 メボウキ花/葉エキス、 ウコン根エキス、 コクシナインディカ果実エキス、 メリアアザジラクタ花エキス 一部抜粋
バクチオールとはレチノールのビタミンAに似た成分で植物性レチノール代替成分になる為、レチノール反応の皮むけや赤み痒みが出にくい次世代のレチノールです。
何よりバクチオールは朝に使えるアンチエイジング効果のある美容液で、二層になっているので振って混ぜてから使用します。(レチノールは夜のみ使用します)
レチノール反応に抵抗がある方はバクチオールでエイジングケアがおすすめ!
朝でも使えるエイジングケア!バクチオールセラム▼
第4位 アドバンスドクリニカ ビタミンCセラム

価格
- 容量 52ml
- 価格 1,148円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
水、 リン酸アミノプロピルアスコルビル、 フェルラ酸、 エルゴチオネイン、 アロエベラ葉汁、 グリコール酸、 乳酸、 酢酸トコフェロール、 イチョウ葉エキス、 ポリビニルアルコール、 キサンタンガム、 PEG-12ジメチコン 一部抜粋
優しい処方のビタミンCセラム。毎朝のスキンケアとして化粧→ビタミンCセラムの順番で使用します。
全体的に強い成分ではなく敏感肌の私でも毎日使っていて問題ないので幅広い肌質の方に使えると思うのでランクインしました。
速攻で効果が出るよりかは使い続けて少しづつトーンが明るくなるイメージです。
ビタミンCセラムを詳しく解説▼
第5位 ジョンソンナチュラル ビタミンEスキンオイル

価格
- 容量 118ml
- 価格 819円 2021/6現在(為替の影響で前後します)
原材料
ヒマワリ種子油、ベニバナ種子油、酢酸トコフェリル、イネ油(ふすま)、アボカド油、スイートアーモンド種子油、三重コムギ(小麦)胚芽油、ベンズアルデヒド
サラサラのオイルで私はお風呂上がりのヘアケアとして使用しています。
濡れた髪に塗ってドライヤーをすると毛先のパサつきが収まり全体的に髪の毛が潤います。
香りは杏仁豆腐の様な甘い香りで少し髪の毛にも香りが残ります。髪以外にももちろん肌にも使えるので1本あれば全身使えて便利なのでストックしています。
毛先に塗るのがおすすめビタミンEオイル▼
スキンケアは刺激が弱くて幅広い肌の方に合うものを選考しました。
私は敏感乾燥肌で悩みも多くありますが、そんな肌にも合うのできっと使いやすい製品ばかりだと思います!
以上が私的おすすめ5選です。
お買い物の参考にしてくださいね♪
アイハーブで買い物はめっちゃ楽しい!


日本に売ってないものがたくさん!
乳児が食べる離乳食から、サプリ、日本でドラッグストアには絶対売っていない濃度のスキンケアなど大容量でコスパも良い商品がたくさんあります。
オーガニック商品も日本の「有機JAS」と同等の基準値「USDA」マークが付いた製品を主に取り扱っています。
日本のスーパーでは買えないの?
アイハーブで取り扱う商品が日本のスーパーやドラッグストアにはまず置いていません。
たまに輸入スーパーで取り扱いのあるスナック菓子、お茶、ジャムなどを見かける事はありますが、見かけてもほんの一部。日本のほうが値段が高い場合が多いです。
英語が出来なくても大丈夫?
大丈夫です。
携帯のアプリでダウンロードすると設定など難しいことは一つも無く日本語で書かれているから安心です。
アイハーブはオリジナル商品も豊富

アイハーブは色んなブランドのサプリメントや食品、スキンケア、日用品が揃うECサイト。
もちろんアイハーブのプライベートブランドも充実しています。
コスパも良い製品が各ジャンルで揃いますよ!
iHerbアイハーブ初心者の方に詳しく解説
まとめ
私個人的にどれも超おすすめです!
食物もスキンケアも私の生活に欠かせないものばかり!
チョイスした製品は誰でも使いやすくクセの無いものを選んだので気にいるのが見つかるはず♪
一緒にお買い物楽しみましょう(^^)
おすすめ5選!食品&スキンケア▼
お買い物の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ミツワカ13
コメント